日本赤十字医療センター 骨髄炎治療,静脈,動脈硬化,糖尿病,足の情報
2015年12月7日更新
創傷ケアセンター・糖尿病・壊死・足・褥瘡・潰瘍・傷・治らない

創傷ケアセンター・糖尿病・壊死・足・褥瘡・潰瘍・傷・治らない

潰瘍

潰瘍に関する情報はこちら

詳しくはこちら

糖尿病

糖尿病に関する情報はこちら

詳しくはこちら

壊死・足の疾患

壊死・足の疾患に関してはこちら

詳しくはこちら

  • 日本赤十字医療センター けが,しびれ,床ずれ,治らない,病院,糖尿病,切断,壊死,潰瘍,足,傷のサイト


    湿潤(しつじゅん)治療とは?

    子供の頃すり傷ができると「乾燥させたほうがいい」と言われた経験はありせんか?
    傷の治療の考え方は今と昔では全く変わりました。傷は湿潤環境の方が早く治るという研究結果が出ており、乾燥させてしまうとかえって治りにくいというのが、現在の傷に対する考え方です。
    傷の治療後14日目

    ガーゼだけの治療 湿潤治療

    少し湿り気のある傷の環境(=湿潤環境)では酵素、増殖因子などが早く成長します。また傷から自然に出ている液には外からのバクテリアを殺す機能のある細胞も含まれています。
    これらの細胞に湿潤環境で最大限働いてもらおう、と言う考え方です。
    近年ではバンドエイドも湿潤環境を保つよう考えられた製品が出ています。
    しかし、湿潤環境の加減というのは複雑な傷の場合、大変難しいということもわかっています。つまり湿りすぎず、乾燥しすぎずという微妙な加減のことです。
    糖尿病による傷、血流が悪いのでできた傷、大変大きい傷などは創傷治療の専門医に傷の環境をきちんと調整してもらう必要があります。こういった場合は創傷ケアセンターに相談してみましょう。

    参照:
    http://int.elastoplast.net/med-info/wound-care-beautiful-healing/moist-wound-healing.html
    http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/
    足背部の外傷性皮膚欠損に対して湿潤療法が奏功した2例:愛媛生協病院 森実和樹
    新居浜協立病院 曽根康夫,植田大樹

     

    末梢血管障害とは?

    末梢血管障害とは下肢の血管にプラークと呼ばれるこぶができ、血管が詰まってしまったり、血管が細くなってしまうことです。プラークがたまってくると血管が硬く、狭くなります。これはアテローム性動脈硬化症と呼ばれています。この結果、下肢への血流が減ります。
    血管障害は下肢に起こることが多いですが、ほかの場所でも起こります。 大動脈へ繋がる血管、脳に繋がる血管、腕に繋がる血管、腎臓に繋がる血管、腹部に繋がる血管などです。心臓の血管が硬くなり、細くなった場合は冠動脈疾患と呼ばれています。

    末梢血管障害がある人は、心臓発作や脳梗塞で死亡する可能性が2~6倍高くなります。
    アメリカでは末梢血管障害と糖尿病が下肢の切断の主な原因です。

    末梢血管障害は生活習慣を変えたり、薬を飲んだり、必要によっては手術によって治療することができます。末梢血管障害がある人は心臓発作や脳梗塞のリスクが高いので、循環器系の病気のリスク管理が必要です。
    末梢血管障害がある人でも下肢がつったり、痛かったり、疲労感があるなどの症状がない人がいます。
    末梢血管障害がある人のうち実際に治療を受けているのは、たった4分の1の割合と言われています。
    リスクをコントロールするには?
    末梢血管障害のリスクは減らすことができます。リスク要因とは末梢血管障害が起こる可能性を高める条件のことです。
    リスク要因
    • 喫煙
    • 高コレステロール
    • 高血圧
    • 運動をしない
    • 肥満
    • 糖尿病

    治療のオプション
    • 禁煙プログラム
    • 血圧コントロール
    • コレステロールを下げる
    • 糖尿の血糖値をコントロールする
    • 血管閉塞を防ぐ薬
    • 食事改善
    • 運動プログラム

    外科的治療:
    血管の詰まり方の程度によって、さまざまな種類の外科的治療があります。

    末梢血管障害によく見られる症状:
    • 下肢の疲労
    • 歩いた時に下肢、もも、おしりに痛みがあり、休むと痛みが消える
    • 睡眠を妨げる下肢、足の指の痛み
    • 下肢にある治りにくい傷

    末梢血管障害がある人は下肢に傷ができた場合、傷が大変治りにくい場合があります。末梢血管障害が原因の傷の写真を見てみましょう。

     

     

     

    親指の傷            踵の傷
    このような傷がある人は今すぐ医師に診てもらいましょう。傷の治療が専門の創傷ケアセンターに相談するのもよいでしょう。
    参照:http://www.apma.org/

     

    糖尿病用靴下

    糖尿病がある方は特別な靴下をはく必要があるのでしょうか?
    どのような靴下がいいのかについては、色々な意見があります。「絶対にこれでなければいけない」というものは、どの団体(例えば米国糖尿病協会)も指定していません。今回はSockwear Recommendations for People With Diabetesを参考にして靴下に関してまとめてみました。

    糖尿病がある方の靴下は
    • ゆるすぎないこと。ゆるすぎると靴の中で余計な布が障害物となり、擦れや圧の原因になります。

    • 素材に関してはあまりこだわらなくても大丈夫です。コットン、アクリル、コットンと合成繊維の混合などどれでも構いません。しかしコットン100%の場合、汗をかいて靴下が湿った時などは、すぐ取りかえることが大事です。例としてコットン100%のタオルを使った後のことを考えてみると、使って濡れたタオルは乾くまでしばらく時間がかかります。コットン100%の靴下が濡れた場合は乾くまでしばらくかかりますので、すぐ取りかえる必要があります。濡れた靴下を履き続けると皮膚が湿って、傷ができやすい状況をつくってしまうことになります。

    • クッションパッドのあるもの。糖尿病性末梢神経障害のある方は足の感覚が鈍っていますので、障害から足を守るものが必要です。靴下にクッションがあると足を守ってくれます。

    • 色は白。もし足に傷ができて出血したり、液が染み出てきている場合、黒や紺の靴下では色の変化がわかりずらくなります。また糖尿病があり、目が悪い方も多いので、血や液の色が見やすい白がいいでしょう。

    参照:Diabetes Spectrum April 2001 vol. 14 no. 2 59-61 Sockwear Recommendations for People With Diabetes Carol B. Feldman, MSN, RN, CDE and Ellen D. Davis, MSN, RN, CDE

    【潰瘍,足,傷】【動脈硬化】【足,静脈】【糖尿病,腐る】
    【床ずれ】【壊死】【足,傷】【潰瘍,足】

    横浜総合病院日本赤十字社医療センター・ 洛和会ヘルスケアシステム・ 庄内余目病院・ 八尾徳洲会総合病院・ 図南病院・ 鹿児島徳州会病院・ 熊本機能病院・ 仙台病院・ 大垣市民病院・ 大分岡病院・ 土谷総合病院・ 岩切病院・ 鶴巻温泉病院・ 原土井病院・ 北海道循環器病院・ 心臓病センター榊原病院・ 東葛クリニック病院

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system